坂本家(大家族)の生活スタイルとは!?
2018年1月現在
タコと地酒が地元名物だという
広島県三原市高坂町で
父親、母親、長男(愛土・なると君)、次男、三男、四男
長女(月麦・つむぎちゃん)、次女の8人大家族で
暮らしてきた
坂本家ですが
今回
2019年1月13日放送の
テレビ朝日「ナニコレ珍百景1時間30分SP」では
去年2018年5月27日放送に続き
2回目?と思われる
最新の現在の姿について
密着されたのですが
テレビ出演する
有名な大家族といえば
林下家、石田家、渡津家などでは
ないかと思われるのですが
あまり
テレビ出演率が少なく見える
坂本家は
一体どのような
変わった生活を
送ってきたのか
調べたところ
放送前当日時点で
詳しい
情報は
見つかりませんでしたが
8人が住む
三原市高坂町は
電気、ガス、水道等の設備が完璧ではない
山間の一部地域だという事から
基本的に
年中関係なく
食事(野菜)や風呂(薪)は全て
0円の自給自足で
これらは
父親だけでなく
長男の愛土(なると)君が薪割りや食事を
長女の月麦(つむぎ)ちゃんが洗濯や掃除などの
家事を
両親の体力だけでは
持たない事から
支えながら
生活を送り
これらはあくまで
趣味であり副業で
実際の父、耕太郎さんの本業は
通販も行う
お米、豚肉、小麦、大豆などを
育て販売する
「桜の山農場」+
関連した
イベントや知識を生かし
講師などで
年中
生計を立てているといい
年収は不明だが
おそらく
月収15万~30万前後?
ではないかと思われ
2019年1月現時点の
最新情報に関しては
同番組で
判明次第
追記したいと思います。