中山友裕さん(埼玉県さいたま市/首都高速中央環状線オートバイク外壁衝突事故)は後続車両から煽り違反運転後に動揺し単独転倒でひき逃げ事件に遭われた可能性はない!?
2024年10月12日午前3時ごろ
東京都新宿区中落合の西新宿JC~熊野町JC区間の首都高速自動車道中央環状線外回り山手トンネル内片側2車直線にて
当時、進行方向前方で125ccタイプのオートバイクを運転走行中だった
埼玉県さいたま市緑区の職業不詳・中山友裕さん(24)が
わき見(ナビ・スマホ・音楽・ゲーム・タバコ・信号・道路標識一時停止無視・考え事・車内の落下物の修正)、
スピードオーバー(制限速度50km以上)、居眠り(病気・飲酒・薬物・幻聴・幻覚・熱中症・脱水症状)、
蛇行・進路妨害(幅寄せ・車間・ブレーキ・ランプパッシング・追い越し禁止)、死角(障害物・小動物)、
ハンドル・シフト誤操作・故障(ブレーキ/アクセル不点灯/部品固定落下)、シートベルト非着用、
路面水・液体濡れ凍結スリップ・障害物含む小石・摩擦でハンドルを取られた、荷台重量オーバー・体重移動のかけ方、修復工事、霧・靄・煙ガス
といった何らかの原因を機に
単独で外側壁に接触衝突転倒事故の際に
車間距離や交通量の問題も重なり停止が困難だったのか
後続から上記のいずれかの違反か原因が含まれていたのか
別の第三者が運転していた乗用車から二次被害のように
衝突から救護せず逃走を図られてしまうひき逃げ事件が含まれていたのか
その後
目撃された通行人から警視庁へ「バイクの事故があり人が倒れている」と110番通報後
中山さんは病院へ搬送も
全身強打で◯亡が確認され
一方の巻き込んでしまった後続の車両は12日午後13時現時点で逃走中で
引き続き現場検証から
聞き込み、防犯カメラ&ドライブレコーダー解析記録映像、DNA遺留物鑑定から事故・事件の両面で調査中のようです。
[2024/10/13追記]
逃走を図られていた加害者の続報だと
現場検証の第三者車両を含めたドライブレコーダー解析映像記録から
勤務先が判明された事で
事故直前にトラックを運転されていた
愛知県名古屋市緑区の運送会社員・梅田久和容疑者(49)が逮捕され
犯行について「道路に何かがある事は気づいていたが人だとは思わなかった」と
一部否認する供述をされたそうです。
[プロフィール]
名前>中山友裕
年齢>24歳
在住>埼玉県さいたま市緑区
職業>不詳
※一部引用元>読売新聞/NHK首都圏放送局
まとめ感想。
気のせいではないと思いますが今年2024年も1年残す所2ヶ月を切った
現時点までに特に月別では
春夏が過ぎた9~10月現時点までの秋の季節にかけ特に連日の1日の中で複数件の
車両同士や自転車を含む歩行者が巻き込まれてしまう
交通事故のニュースが各地で飛び交っているのは
過去2023年以前から毎年ここまで多かった?と思ってしまうのは
気のせいな事なのか確かなのか分かりませんがそんな中で
10月12日には今年だけでなく過去を含めると
何度目の同じ場所で起きていたのか東京都新宿区の首都高速中央環状線外回り区間で
当初はオートバイクに乗っていた24歳男性が突然、外壁に単独で衝突してしまう
事故が起きた際に衝撃で転倒されてしまったそうですがその時に立ち上がることができなかったような
全身を強打された事が致命傷だったのか
そこで自力では救助要請が難しく既に意識がなかったのか
偶然後方から走行されてきた別の第三者の車から気づくのが遅れたのか
さらに後方から続く車両で急停止が状況的に困難だったのか救護が難しいように
轢かれてしまうようなひき逃げ事件が起きてしまったそうでその際に
後続車は動揺されてしまったのか偶然気付かなかったのか
逃走を図ってしまったそうで
仮にバイクが単独で外壁に衝突転倒事故を起こされていなければ
後続車も巻き込むように誘発されるひき逃げ事件は起きていなかったとしたら
少なからず単独で転倒事故を起こされたバイク側の運転手自身にも何かしらの
原因か違反運転をされていた可能性もありそうですが
バイクは基本的に車両状況によっては真ん中でなく左路側帯を
走行されたりする場合も特に原付きでは起きたりするのでもしかすると
車両状況によって当日は3連休の初日の夜間帯だけに交通量が増えて渋滞気味に近く
そこで事故を軽減するために真ん中寄りでなく路側帯の端寄りを走行中に
一瞬のハンドル操作の左右にふらつくような誤った際に外壁に接触されバランスを
崩されるように転倒された際に後続車が前方との車間距離が詰めすぎたりして
急停止でも間に合わない距離で轢いてしまいそこで停止が交通量の問題で
三次被害のようにさらに後続から玉突き事故のように起こされる可能性から
運転手自身は気づいていたが停止が難しく偶然、既に倒れていたバイク側の
単独事故だと認識するように問題ないと逃走を
図ってしまったとすると
後続車の視点では誘発されたようなひき逃げでない単独事故だと思っても
既にバイク側が倒れてそこで轢いてしまったら過失のように事故は事故になる恐れから
そこで停止か自ら通報されなければひき逃げ扱いになってもおかしくはないとしたら
少なからずバイク側が突発的にこの時期は急な寒暖差の激しい気温低下も重なるように
何かしらの体調不良を起こされたか持病で急停止も難しく事故が
起こされたとしたら違反という状況ではなさそうですが
それでも高速道路ではバイクは制限速度が50~100kmくらいみたいなので
それ以下か以上の速度でハンドルを誤ったり
後続車から少なからず首都高速では以前からルーレット族というスピードを加速させ
蛇行を繰り返す違反車両が問題化されていた頃もあっただけにそのような
車両が偶然後続か前方に含まれそこで◯り行為に動揺されるように判断が欠けてしまような
操作に巻き込まれて事故が起きてしまった事は考えられないのでしょうか。
SNSについては同姓同名で検索するとフェイスブックに同一人物らしき方のアカウントが
1件見つかりますがプロフィール蘭の年齢、住所、職業と一致されていないので
これだと本人とは断定できず他に同一人物で使用されていたら
別人の可能性が高くなりますが
他の方が使用されず使用されていたら本人という事になるかもしれません。